ターミナル駅LINK集
ターミナル駅(ターミナルえき)とは、列車の起点・終点となる鉄道駅のことである。終点、端末を意味する単語「ターミナル」(terminal) に由来する。鉄道輸送における末端、すなわちターミナルとなるのは駅である。しかし、特に「ターミナル駅」といった場合は基本的に列車や鉄道路線の末端となる駅を指す。
なお、ここでは主に日本的な概念である「都心型の」ターミナル駅について扱う。
ある鉄道路線、あるいは列車の運転系統の末端に位置する駅である。多方面から集まる旅客・荷物をその目的地に応じて円滑に振り分ける機能(ハブ機能)が求められ、旅客の待合設備、荷物の保管機能、荷役設備、列車やバスの車庫機能などが用意されている。また、鉄道とバス・タクシー等の乗り換えに便利なよう、駅前広場が整備されていることが多い。特に主要都市の中心となる駅は計画的に交通ファシリティーを整備し、ターミナル(ハブ)駅として充実した機能を有している場合が多い。
鉄道が陸上交通の主役であった時代には、ターミナル駅は都市の玄関口としての役割を果たし、別れや旅立ち、あるいは新たな出会いの場として強く印象に残る場所であった。特に都市間を連絡する長距離列車を主体とすることが多かったヨーロッパの鉄道では映画や絵画の題材となり、タイトルにも使用される(イタリア映画『Stazione Termini』、日本語題『終着駅』)など、芸術で叙情的に語られる対象ともなっている。
本来的には終着駅と同義語であるが、日本で「ターミナル駅」と言う場合には都市において、線区もしくは営業運行上の起終点駅を指して使用されることも少なくない。路線上は中間駅であっても営業上起終点となる駅の例として、函館本線札幌駅、中央本線新宿駅、鹿児島本線博多駅などがある。
日本ではもともと行き止まり式のターミナル駅は少なく、既存の鉄道と地下鉄との相互乗り入れなどによりさらにその数を減らしてきている。終着駅としてのターミナルは、列車等の起・終点であるという性質から、列車等の集積点ともなり、これが転じて、終着駅でなくても営業列車等の集積がみられる駅をターミナルと呼ぶことがある。しかし、これは誤用であり、集積点を表す語としては「ハブ」あるいは「交通結節点」(ジャンクション)などがある。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』